高槻の写真募集地図から探す写真から探す目的から探すイベント | ランキング

2009年02月07日

阿武山

市街地の景観

阿武山

昔の山々がこんなに変わりました。

撮 影 日  2009年1月10日
撮影 場所  奈佐原2丁目(阿武山図書館)(地図
投 稿 者  ネコちゃん

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
阿武山



同じカテゴリー(市街地の景観)の記事画像
「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催!
紅葉と暮らす街
冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ)
間近な紅葉
桜花と暮らす
桜と新緑二重奏
同じカテゴリー(市街地の景観)の記事
 「高槻城公園芸術文化劇場」が3月18日オープン!5月には「将棋名人戦」も開催! (2023-02-27 11:22)
 紅葉と暮らす街 (2021-12-13 17:25)
 冬の野鳥(メジロ・シジュウカラ・すずめ) (2021-01-25 10:32)
 間近な紅葉 (2020-11-24 16:19)
 桜花と暮らす (2020-04-15 08:04)
 桜と新緑二重奏 (2020-04-15 08:04)

Posted by 高槻市  at 08:58 │Comments(4)

この記事へのコメント
投稿者:いわけん
阿武山は江戸時代には「虻山」とも書いたらしいです。

「郡家村の歴史」展では郡家村やその近隣の村々が虻山の薪を取ったりする縄張りを巡って裁判になった時の史料が展示されています。

また、同じく江戸時代には「美人山」とも呼ばれていたらしいです。高槻藩の漢詩人・藤井竹外も「美人山」という題の漢詩を残しています。昔は美人という言葉を「君主」「賢人」「美男子」「梅」といった意味でも使ったので、虻山の場合はどういう意味かはよく判りません。

私は昔塚原に住んでいたので、今の変わり様にはびっくしています。でも安岡寺や松が丘といった住宅地も「高槻丘陵」をぶっちょんぎって出現したので、昔からの服部の人たちはさぞびっくりしているだろうと思います。

良くも悪くもこれが現在の高槻を代表する「景観」です。
2009年02月07日 18:49
投稿者:なっち&おこも
先日の高槻うどん餃子に書き込みをした
なっち&おこもですぅ
今宵、高槻市の新着ブログを拝見して…
奈佐原2丁目の写真

((o(*^▼^)o))

まさに…実家が写ってました┌(* ̄0 ̄)┐びっくり

私が在住時は…図書館と言えば…天神山図書館だけで小学6年の時は高槻市営バスで国鉄高槻駅前まで
行き…そこから地下道で駅の反対側〔西武百貨店〕
当時…オープニング前に警備員が放火して延期になり
ニュースでも出ていました

話しはそれましたが
坂道を登って行くと
木々囲まれた図書館が
ありました
確か公園もあったような
2階の自習席で勉強していました
お昼は母の作ってくれた
お弁当を
1階奥の階段下の食事可の場所がありました


摂津富田駅から阪急富田駅近くの図書館

新高槻市役所の2階図書館までは利用しましたが

芝生と奈佐原は知りませんでした

確か当時平成14年1月頃に〔引越前〕牧田町富田団地の車庫前〔高槻市営バス〕が移転するので跡地に図書館を作るとか…?


企画で高槻の今昔を写真で見せて頂ければ幸いです
同じ場所の今昔を
例えば国鉄高槻駅前とか
昔の国鉄高槻駅前は
雨が降ったら泥沼のようでした…松坂屋も西武百貨店もなく唯一阪急高槻市駅の近くに…高槻市営バス停田町〜京口の間にダイエーがありました

阪急商店街?の中にニチイもあったと思います

楽しいブログを期待して
また、書き込みます

ありがとうございました
2009年02月08日 03:17
投稿者:上ひら
今帰って来ました。

なっち&おこもさん、丑三つ時も過ぎていますが、こんばんは。宵っ張りですね。

書き込みありがとうございます。

おっしゃるように、「高槻の今昔物語」をしたいと思っています。。

今の高槻と昔の高槻。よくなったこともありますが、失ってはならないものも失ったのが、この「戦後60有余年」だと思います。

おかあさんや交換日記をしていた彼女がつくってくれたお弁当、私も忘れられません。

そういった、思い出や、小さいときの志の集まりが「マチ」なんかな?と思っています。

もし、なっち&おこもさんの思い出の写真がございましたら、ぜひ、みなさんにご紹介ください。

では、ちょっとお酒も飲んだので、もう寝ます。いい夢みます。
2009年02月08日 03:53
投稿者:kimama
いい夢、見られたかしら(^^)

写真のところ、マンションがいっぱい建っていますね。
友人のところへ行こうとして、マンション内で迷子になりましたよ。

高槻の西側の記事もいっぱい出るとうれしいなぁ。
2009年02月08日 09:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
関連スペシャルリンク
☆高槻市役所のホームページ☆
 
☆高槻ジャズストリート☆
 
☆(社)高槻市観光協会HP
 
☆スペランツァF.C.高槻サポーター☆
 
☆市民公益活動サポートセンター☆
 高槻市市民公益活動サポートセンター
☆ボランティアグループ槻輪☆
 
☆地域情報サイト・ナビ高槻☆
 

プロフィール
高槻市
高槻市
高槻市役所と「高槻大好き市民」が運営するブログです。
たくさんの人の手で、高槻のええとこを紹介しあって、「高槻のええとこ」の「百科事典」をつくっています。
どなたでも参加可能ですので、おすすめの「高槻のええとこ」、ぜひご紹介ください。

→投稿はコチラから
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ ブログ王
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。