2009年01月06日
朝餉をとる水鳥
河川・水辺の景観

ツインビルの間にに昇る日の出を撮ろうと、年明けから毎朝アクアピアのあたりに通いましたが、雲の状況が悪く空振りが続きました。
帰り道、堤防を歩いていると、大蔵司の人道橋の上に、昇った太陽が見えていました。

逆光のなかに、朝餉をとる水鳥の姿が浮かんでいます。思いがけぬ収穫でした。
撮 影 日 2009年1月5日
撮影 場所 南平台1丁目(地図)
投 稿 者 むかご
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:12
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
自転車で急ぐ先は仕事場か学校か…
川面では群れる鴨も孤高の鷺も朝餉を狙う
躍動が始まる前のしじま…
いい雰囲気ですね。
また、諸説があるようですが、「立つ鳥跡を濁さず」ということわざは、水鳥が水面から飛び立つときには、水を汚さぬよう飛ぶことから来ているそうです。
今年も冬の訪れとともに水鳥は結構目にします。鷺、雁、鴨・・・。。。。習性はよく知りませんが、鳥は飛ぶ前に、自分の体を軽くするために、糞をする!ということも聞いたことがあります。。。。
どちらにしても、人間とすごく近い存在。冬の水辺に欠かせない存在ですね。
まして水鳥の朝餉となれば尚更の事です。
清清しい気持ちで、良い風景を見せて頂きました。
気温が低いと水面にうっすらと水蒸気がのぼって、あぁ冬なんだなと改めて思います。