2008年12月28日
来年はDiv.1!スペランツァF.C.高槻
市街地の景観

伊賀FCとの「なでしこリーグDiv.1・2入替戦」。「スペランツァF.C.高槻」勝利の瞬間
ベンチからは選手やスタッフが飛び出し、ハーフウェイラインからも選手達が駆け寄って行きます。ディビジョン1昇格決定の瞬間です。
写真を撮るのは、私と共にスペランツァを応援するボランティア・カメラマンのヤスキチさん。「最後の瞬間は興奮して手元がブレてしまいました。」と、少々後悔してました。
そういう私もまったく冷静ではなく、走っていく選手たちを見て「あれ、これでええの?終わり?ほんまに勝ち?」と思ってしまいました(笑)

応援席をバックに、喜びのスペランツァF.C.高槻。
勝負が決まった後は、いつも一緒に応援している方々と抱き合ったこと。
それから野球のビール掛けならぬ、ウォーター・ファイト(ペットボトルで水掛け)を、選手と一緒にやろう!。そして、その準備をしなければ!などと、そこだけ妙に冷静に考えてました(笑)。それ以外はあまり記憶にありません。


ウォーター・ファイトで祝福! 高校生の歌のプレゼント(選手も感激とのコメント!)
スペランツァF.C.高槻は、Div.1で戦う厳しさや降格の辛さを知り、Div.2で戦う苦しみや昇格を逃す悔しさを味わい、今回Div.1復帰の喜びを得た稀有なチームです。
入れ替え戦で負けた涙も、勝った嬉し涙も知る唯一のチームです。Div.1の経験の無い選手も増えましたが、来季はそのDiv.1で戦う楽しさを、サポーターも含めた全員で存分に味わいたい。そう思います。


応援バスツアー参加者と選手たちとの記念撮影! 選手たちに胴上げされて、落とされそうになる?(笑)細田監督
2009年のスペランツァは、リーグ連覇の女王・日テレベレーザや浦和レッズレディースなど1部リーグの強豪を迎えて、萩谷サッカー場など高槻市を中心にホームゲームを開催します。
また他会場の試合は、応援バスツアーなども企画していきたいと思います。是非また多くの方々と共に応援して、楽しみたいと思いますのでよろしくおねがいします!
撮 影 日 2008年12月13日
撮影 場所 三重・上野運動公園競技場(地図)
投 稿 者 スペランツァF.C.高槻サポーターズ 中村英治
☆試合後の監督・選手の試合後のコメントはこちら(2002world.com)
☆試合レポートは↓
<試合結果>
伊賀FCくノ一 スペランツァF.C.高槻
前 半 1-1
後 半 1-1
延長前半 0-0
延長後半 0-0
合 計 2-2
(得点者)
伊賀:山科(29分)、山科(69分)
高槻:伊丹(30分)=PK、柏原(79分)
P K 2-4
高槻 ○ ○ ○ × ○
伊賀 × ○ ○ ×
<試合経過>

運命の一戦。入場、そしてキックオフ。
立上がりは守勢に回り先制されるも、直後に同点に追いつきます。


自ら得たPKを決める伊丹選手。 伊丹選手と抱き合う選手。
前半は1-1で、ハーフタイムを迎えます。
後半に入り一進一退の攻防が続くも、均衡を破ったのは又も伊賀FC。しかし、今度もスペランツァが追い付きます。

ミドルシュートでゴールを決めた柏原選手
最近にしては珍しく気温の上がったこの日、後半に入ってからは足の攣る選手も。
そして、90分では決着が着かず前後半10分ハーフの延長戦へと突入。一度倒れるとなかなか起き上がれない選手も出始め、正に死闘の様相を呈します。
結局延長戦でも勝敗を決することが出来ずに、PK合戦へ。

PK合戦の前には選手・スタッフ全員で円陣を組んで臨む。


PK戦先攻のスペランツァは、第1キッカーの相澤選手を皮切りに3人連続で決める。
伊賀FCは1人目が外し、両チーム3人ずつ終了した時点でスペランツァが3-2でリードしますが、次の伊丹選手が外してしまいます。

伸ばした指先でボールを弾き、そのボールはクロスバーに当たった後ゴールの外へ。
しかし、このピンチを救ったのがこの日好調のGK鈴木理紗選手。

そして、最終キッカーの中鍋選手がキッチリ決めて勝利!悲願の1部復帰決定!!
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

タグ :イベント
Posted by 高槻市
at 08:05
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
しかし、入替戦でPKまでもつれ込んだ、伊賀FCに、先日、日テレベレーザは5-0で勝っています。そして、一部リーグの順位表をみると、伊賀FCは21試合の公式戦で、2勝しかしてないではあーりませんか。。ちょっとビビッています。
野球では、前年最下位から一気に優勝したチームもあります。来年はいきなり!期待しています。優勝を!!がんばれ~。
選手の皆さんお疲れでしょう。お正月はゆっくりくつろいで。また練習に励み、いい試合をしてください。
萩谷だったら行けます。手に汗握る応援をしたいと思います。
昨年中は大変お世話になりました。誠にありがとうございましたm(__)m
本年はより一層お世話になるかもしれませんが(笑)、何卒よろしくお願い申し上げます。