2008年11月18日
とん小づけ 250円
市街地の景観

富田小学校のクラブ活動のボランティアに出かけたら、元気のいい男の子たちが「漬物買ってや~、ぼくらが作ったから」と誘います。
校庭の畑で育てたウリと近所の酒屋さん(造り酒屋?)からもらった酒かすで、こどもたちがつくったそうです。


お客さんは長蛇の列です。つけものの包装もかわいらしくていねいですね!
撮 影 日 2008年11月14日
撮影 場所 昭和台町1丁目(富田小学校)(地図)
投 稿 者 kimama
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:19
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
お金を出してモノを得るのもいいですが、自分たちで工夫して、酒屋さんにも教えてもらって、勉強して、そんで、手間をかけて作ったモノには、お金では買えないもんがいっぱい詰まっていると思います。
食べるほうも、そういったものを食べれるのは幸せ。。
そういうのをもう少し早くこのブログにお知らせしてほしいですね。
学校の先生が投稿してくださったら、高槻市内のこと、このブログで
何でもわかるようになったら嬉しいですね。
食材を作って、食べ物に加工して、喜んで買ってもらえるように包装をデザインして、売り上げは恵まれない国の子供たちに!
素晴らしい食育ですね。
先生・PTA役員・父兄・地域の方、皆が子供を育てていますね。
お客さんの長蛇の列を見ると・・・
今年が初めてではないようですね~?
私も知っていたら買いたかったです。