2008年09月09日
ちょっと変わった看板を見ました
河川・水辺の景観

春、桜が綺麗な此処新川を散歩中新しい看板をみました。
ヒメボタルのことが書かれています。内容にびっくりです。
捕獲禁止:蛍以外に捕獲禁止の生き物が高槻にいるのですかね?
陸の貝:????

運よくヒメボタルを良く知っている方(高市さん ℡072-674-0046)を紹介していただき写真を見せてもらいました。キセル貝というそうです。
高市さんの話は続きます。 ヒメボタル → キセル貝 → 湿った草むらへ →・・・。
自然はつながっているんですね。
此処だけの蛍を守るだけでもいろいろご苦労があるんだそうです。
それは この自然のサイクルの何処かに私たち人間が居るからでしょうか?
ついでに(失礼)ヒメボタルの勉強会に誘われました、ちょっと興味ありますね。
平成20年9月19日(金) 13:00~15:00時までで、場所は庄所コミュニティーセンター。此の道で活躍しておられる今城香代子先生(池田・人と自然の会)を講師として開かれるそうです。(講座の案内はこちら)
撮 影 日 2008年5月、8月
撮影 場所 南庄所町(新川)(地図)
投 稿 者 高さん
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:15
│Comments(3)
この記事へのトラックバック
ここは私の散歩道です・・・
いつもの時間に家を出てきたのですが、日が短かくなり薄暗くなっていました。
最近までは 姫蛍を守る会 の看板だったのですが・・・
高槻警察署の看板...
処罰の対象になるんだ〜【kikoがスタート】at 2008年09月09日 00:49
「捕獲禁止のたて看板」
水防倉庫下の新川歩道で発見、念のためと芥川堤防に上がると休憩所付近に
同じものがありました。
ホタルの捕獲禁止
ここはヒメボタルの生息地です!
ヒメボタ...
水防倉庫下の新川歩道で発見、念のためと芥川堤防に上がると休憩所付近に
同じものがありました。
ホタルの捕獲禁止
ここはヒメボタルの生息地です!
ヒメボタ...
新川ホタル情報?【自由帳】at 2008年10月15日 14:21
この記事へのコメント
投稿者:kiko
TBありがとうございますキセル貝? 何だろうと思って検索してみました
http://www.yukyu.net/nyabo_1.html
このキセル貝が「新川」にいるという事なのですね・・・。
2008年09月09日 01:01
2008年09月09日 23:00
投稿者:おじん
kiko先生 何事にも研究熱心で行動力に感服します。幼虫発見とのこと来年に期待が持てますね。
2008年10月01日 17:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。