2008年08月11日
五領の夏まつり
市街地の景観

私の地元では、o-157や和歌山のカレー事件の後、ぱたりと、自治会がする夏祭がなくなって、少子化でそのまま消えうせてしまいましたが、ちゃんと、残っているんですね。ほっとして、うれしくなりました。
櫓の上で歌う人、太鼓をたたく人、周りで踊っている人、その廻りでみんなの様子を眺めている人、盆踊りには目もくれずに出店を廻る人、それぞれが活き活きしていました。祭っていいですね。
撮 影 日 2008年7月26日
撮影 場所 五領町(五領小学校)(地図)
投 稿 者 みんと
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 00:04
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
五領まつりは、地元の祭ならではの盛り上がりで、すごいエネルギーを感じましたね。
冷たいお茶やお水の無料サービスコーナーや、子ども達へのお菓子のプレゼントなど、隅々まで気配りされているなあと思いました。
みんな活き活きしてて、こちらも元気になりましたね。
こちらこそ、お世話になりました。
最初はいやいやでしたが(笑)
やっぱり楽しかったです。
工夫しながら続けていく、
問題があったからとゼロにしちゃわない、
裏方さんたちの努力に頭が下がりますね。