2008年06月16日
登録有形文化財 「 大阪医科大学 歴史資料館 」 ①
歴史が偲ばれる景観

2001年、ヴォーリズ建築の滋賀県犬上郡豊郷町立豊郷小学校校舎(1937年建設)では、取り壊して改築しようとした町・PTAと、同校舎を残そうと願う一般の人々が激しい対立が生じた事がありました。
そのウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計で、昭和5年(1930)に建築された「大阪高等醫學專門學校 別館」を見学してきました。
学舎の建替えが進められて創立当時の建物は「別館」だけになりましたが、耐震化されて
現在は 、登録有形文化財 大阪医科大学の歴史資料館 として利用されていました。

模型の中のお人形さんは1cm位の大きさで、精巧に作られた着物姿のお人形さんでした。
人力車もあり、運動場では走っている姿や、相撲をしているお人形さんの姿がありました。
撮 影 日 2008年6月6日
撮影 場所 大学町(地図)
投 稿 者 kiko
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 03:00
│Comments(0)
この記事へのトラックバック
昭和7年高槻市の大学町に大阪医科大学ができました。今の阪急高槻駅の北側にありますが、当時は回りは全部田んぼでした。建築家「フォーブス」の作品で今は一番東の棟が大学の歴史資...
大阪医科大学ができた頃【高槻まちなかブログ】at 2008年06月17日 10:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。