2008年04月30日
こいのぼりフェスタ1000物語「パート-2」
河川・水辺の景観

(むこうに見える水色のポールがそれです。川にはいろんな決まりがあって勝手にポールは建てられないそうです。当時の江村市長の英断?らしいです。)
「河川にこいのぼりを揚げるポールを12本立ててください。」
「家に眠っているこいのぼりを下さい」作戦。
地元のコミュニティ関係者にも協力要請。
「真っ白なこいのぼりをみんなで描いて!」
その道のりは、スピーディー且つ確実なものになり、今思えばよく短期間であそこまで出来たと、当時の関係者は思うのである。
<全体構想>
高槻市の都市シンボル「芥川」の門前橋から芥川橋までの550メートルの両岸に設置された12本のポールに「芥川」を横切るワイヤーロープを張り、川の上に市民から提供された約1000匹のこいのぼりをゴールデンウィークを中心に約2週間泳がせ4月29日(みどりの日)には、こいのぼりの下(桜堤公園)で市民参画型のイベントを行なう。
ここに全体構想が完成した。
1992年4月(社)高槻青年会議所創立25周年の記念事業として「こいのぼりフェスタ1000」が開催されました。
3カ年計画で400・700・1000匹と順調に3ヵ年が過ぎ、1994年(平成6年)「こいのぼりフェスタ1000推進協議会」が出来上がったのです。その中身は、市民・企業・行政の三位一体の協議会。
高槻市・(社)高槻青年会議所・(社)高槻市観光協会・高槻市北部商業連合会・芥川連合自治会・川西地区連合自治会・真上自治連合会。年を追う毎に「地域に根ざした事業」として確実に育っていった。
(つづく)
撮 影 日 2007年4月29日
撮影 場所 清福寺町(芥川桜堤公園)(地図)
投 稿 者 中川修一
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 22:56
│Comments(5)
この記事へのトラックバック
5月5日はこどもの日!!
こどもの日と言えば、こいのぼり。鯉のぼり。鯉幟。コイノボリ
小さい鯉のぼりも鯉のぼりだけど、デカデカっとしたモノもやっぱりダイナミックでよい感...
こどもの日と言えば、こいのぼり。鯉のぼり。鯉幟。コイノボリ
小さい鯉のぼりも鯉のぼりだけど、デカデカっとしたモノもやっぱりダイナミックでよい感...
季節の風物詩な一文、二文【イッツ TOM'S ライフ♪】at 2008年05月01日 19:32
今日で4月もおしまい
GWに突入していいお天気が続いています 今日など 暑いぐらいです
とても4月とは 思えないですね
HPのto...
GWに突入していいお天気が続いています 今日など 暑いぐらいです
とても4月とは 思えないですね
HPのto...
こいのぼり【あれこれ雑記帖】at 2008年05月02日 01:48
この記事へのコメント
投稿者:koka
トラックバックありがとうございます♪トラックバックしようと思いましたら不具合か何かでできなかったので、コメントでお返しします。最近は各家庭で鯉のぼりをあげることは少なくなったので、このように沢山並ぶととても立派に見えますよね!!
風を受けて泳ぐ鯉のぼりも気持ちよさそうですし♪
このような催しで地域も活性化していくとよいですよね!!
2008年05月01日 19:36
投稿者:サユサユ
こんばんは!初めまして♪
トラックバックありがとうございました。
こちらは、凄く豪華に鯉のぼりが立ち泳ぎしていますね。
見応え十分ですよね。
あわせて、子供達が元気にスクスク育ちますように!
2008年05月02日 00:15
投稿者:ひらお
kokaさん、さゆさゆさん、コメントありがとうございました。kokaさんのトラックバック、ちゃんと届いていました。このブログは、コメントはすぐ出ますが、トラックバックはいたずらが多いので承認制にしています。
こいのぼりで、子供たちが元気に、そして、このブログで高槻も元気にできればと思っています。
では、これからもどうぞよろしくお願いします。
2008年05月02日 21:33
投稿者:ひらっぺ
立身出世という言葉をあまり耳にしないこの頃、江戸時代からの風習を現代風のイベントにアレンジして受け継いでいく「こいのぼりフェスタ1000」ってすばらしいですね。子供たちの登竜門になってほしいものです。
2008年05月02日 23:45
投稿者:市川純雄
彦根トピックスの市川です。トラックバックありがとうございました。
高槻のニュースを発信されているのですね。
私も彦根のニュースを4年間ほぼ毎日発信しています。今後ともよろしくお願い致します。
2008年05月03日 19:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。