2007年10月02日
二十四節記
市街地の景観

↑二十四節記外観
ええとこブログに掲載されたkikoさんのブログを見て上牧の「二十四節記」に行って来ました。


左:石窯と田舎パン、右:レンタルスペースの窓から
目的はカフェのデザートセットだったのですが、注文して待っている間に窓辺の写真は撮ったのに肝心のスイーツは写真なしです。(出てきたら撮影するのを忘れて食べちゃいました)
撮 影 日 2007年9月16日
撮影場所 神内2丁目(地図)
投 稿 者 kimama
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:59
│Comments(4)
この記事へのトラックバック
念願の"二十四節記"へ行ってきました。街並みがとっても素敵なんです烈 季節の移り変わりに合わせて、上手に自然と共生する暮らし方ができるような~~~ 私の大好きなコッツウォル...
二十四節記【自然がいいよね!】at 2007年10月02日 11:18
今日は高槻市の上牧にある「二十四節記」というCafe&雑貨諸々の店に行ってきました。まわりは、普通の住宅街なんですが、そこだけなぜかヨーロッパなんです。お時間のある人は一度い...
なぜか、ヨーロッパ。【Takeブログ】at 2007年10月03日 20:20
{/kaeru_fine/}
食事が終わる頃には辺りも暗くなってきました・・・夜のリストランテ カフェ コンテです
食事も終わり、優しい灯りに包まれた屋外でデザートを頂いていると、お店の人が...
食事が終わる頃には辺りも暗くなってきました・・・夜のリストランテ カフェ コンテです
食事も終わり、優しい灯りに包まれた屋外でデザートを頂いていると、お店の人が...
ヨーロッパの田舎街?「夜のリストランテ カフェ コンテ」 【kikoがスタート】at 2008年05月31日 11:31
{/kaeru_fine/}
5月にオープンの リストランテ カフェ コンテ に入ると、そこはヨーロッパの田舎街でした。
門の入り口ではお出迎えがあり、案内された1階のカフェ コンテでハープテ...
5月にオープンの リストランテ カフェ コンテ に入ると、そこはヨーロッパの田舎街でした。
門の入り口ではお出迎えがあり、案内された1階のカフェ コンテでハープテ...
ヨーロッパの田舎街? 「リストランテ カフェ コンテ」【kikoがスタート】at 2008年05月31日 11:32
一枚目の写真をこの下に入れます。
二枚目の写真をこの下に入れます。
二枚目の写真をこの下に入れます。
2枚の写真【たかつきブログの会】at 2008年06月07日 05:35
ずーっと行きたかったところ 『二十四節記』 に行ってきました!
『二十四節記』 とは、自然に・素朴で柔らかく・一緒に・心を込めて。
というコンセプトを元に...
『二十四節記』 とは、自然に・素朴で柔らかく・一緒に・心を込めて。
というコンセプトを元に...
ヨーロッパの田舎街に行ってきました。 【二十四節記】【高槻えぇじゃないかそじゃないか ~大阪の北摂「高槻」を中心に写真で紹介するブログ~】at 2009年04月14日 15:00
この記事へのコメント
投稿者:kiko
kimamaさん、ブログ見て頂いてありがとうございます!素敵な写真ですね~また行きたくなりました~
写真なしのスイーツは美味しかったですか?
撮るのを忘れて・・・私も食べてから気が付く事がよくあります。
機会があればご一緒させて下さいね。
2007年10月02日 22:00
投稿者:はやしゆうじ
こういったのをロハスというのでしょうか?最近口癖のように言われているロハスですが、ゆっくりのんびり無理をせず健康的に、自然と戯れながら生活する。とてもあこがれますね。
特に石窯で焼いたパンってすごく興味あります。普通にオーブンで焼けばいいものをわざわざ手間ひまかけて石窯で焼くんです。きっとおいしいでしょうね。
2007年10月03日 22:11
投稿者:ふーこ
「二十四節記」って「季」じゃなくて「記」であることに、何か意味がありそうですね。「二十四節季」は太陽の黄道上の位置によって24等分して、季節を表す名称をつけたものだそうです。
よく手紙の挨拶に使ったりしますが、くらしの中で季節の移ろいを大切にしてきたことって素敵だなと思います。
ちなみに今は、9月23日の「秋分」が終わって、次は10月9日の「寒露」です。なんと暦の上では、もう晩秋、寒い季節になるんですね。
http://homepage2.nifty.com/miyuki-t/html/season24node.html
2007年10月04日 22:27
投稿者:kimama
>kikoさん食いしん坊なので、美味しいものはなかなか写真に撮れません。
>はやしゆうじさん
私も「こういうのをロハスっていうのかなぁ」と思いながら写真を撮りました。
>ふーこさん
「季」じゃなくって「記」なんですよね。
温暖化のせいでしょうか、季節の挨拶の言葉と体感季節が一致しません。
10月9日「寒露」なんですね。
私の中でのイメージは「秋晴れの運動会」です。
2007年10月05日 06:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。