2011年08月16日
ウコンが元気に育っています。(ウ育て日記④)
市街地の景観
元気がなく、枯れてしまうんじゃないかと心配なときもありましたが、今は元気にすくすく育っています。
少しウコンの紹介をしますと、ウコンとはしょうが科に属する多年草で、熱帯アジアを原産地とした植物です。
土の中にできる根っこを食用、薬用として利用しています。ウコンの肝機能強化の効能は有名ですね。これはウコンに含まれるクルクミンという成分のおかげなんです。
日本で自生しているのは、沖縄と鹿児島の一部だけで、寒さに弱いのですが、新潟や福島くらいまでなら大丈夫という情報を得たため、今回ウコン栽培にチャレンジしたのです。

☆ウ育て日記①はこちら☆
☆ウ育て日記②はこちら☆
☆ウ育て日記③はこちら☆
撮 影 日 2011年8月10日
撮 影 場 所 桃園町(市役所本館屋上)(地図)
投 稿 者 H隊員
Posted by 高槻市
at 09:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。