2009年08月09日
芭蕉の花でしょうか?
農地里山の景観


道端に元気な芭蕉が元気よく生えており、大きな花らしき物が咲いていました。
花の元の方にはバナナに似た小さな実?を付けて居り、秋にはどの様になるのでしょうか。興味があります。
撮 影 日 2009年8月3日
撮 影 場 所 原(地図)
投 稿 者 Kei
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

Posted by 高槻市
at 08:05
│Comments(9)
この記事へのトラックバック
これは、夏に花を咲かせた「芭蕉の花のあと」 です。(^^ゞ 撮影日2008年11月15日
芭蕉(ばしょう)科 学名 Musa basjoo バショウ属
芭蕉は背が高くて葉が大き...
夏に変わった形の花をつける 「芭蕉(ばしょう)の花」【kikoがスタート】at 2009年08月10日 09:44
この記事へのコメント
投稿者:SHU
原東條の山すそにには芥川の上流から引いた用水がたっぶりと流れています。今年の米の生育はどうですか。もうすぐお盆です。牛地蔵の前にはいつもお供え物があります。
2009年08月09日 09:49
投稿者:kimama
「花」ですか、すごいです!でも、どの部分が花のどこなのか、私には謎です。
バナナの赤ちゃんみたいなのが見えているので、ふにゃふにゃふにゃっといっぱいあるのが花なんでしょうか。
2009年08月10日 08:26
投稿者:上ひら
「芭蕉布」の芭蕉の花なんですか?「芭蕉布」といえば、歌谷真酉美さんの「芭蕉布」が思い浮かびます。
http://8.health-life.net/~susa26/ikoi/basyohu.html
昭和40年の歌なんですが、ほんとメロディも綺麗でいい歌です。
高槻に南国の芭蕉があるのも始めて知りましたし、花も初めてです。しかし、ほんとどこがはななん?って思いました。
2009年08月10日 08:38
2009年08月10日 09:29
投稿者:Kei
SHUさん、Kimamaさん、上ひらさんそしてKikoさんコメント有難うございます。
当初は芭蕉に花が咲くなんて思ってもいませんでした。(花に詳しい方に教えて頂きました。)
それにしても花茎の先の変てこな物は果実ですかな。秋になれば
解ると思いますが。
Kikoさん 訪問しました。ご丁寧に有難うございました。
2009年08月10日 18:02
投稿者:彗星子
大きな花びらのようなものは苞(ほう)と言って、葉っぱの変化したものだそうです。細かくこちゃこちゃした部分が花のようですね。英語でジャパニーズ・バナナですと! しかし、残念、種ばかりで実は食べられない・・・
2009年08月10日 18:05
投稿者:kei
彗星子さん解説有難うございます。
立派な姿をしており、実が食べられたら言う事はないですが。
残念です。
2009年08月10日 18:28
投稿者:宮本
小生も毎朝神峰山寺参りをしており、この道を通っています。11月20日頃不思議な色の蕾のように見えていましたが、
今朝は添付のような花になっていました。貴殿の写真と同じもの
と思いますが色が違います。本当に芭蕉の花でしょうか?
2009年12月01日 10:03
投稿者:kishie
宮本さん、今日も神峯山寺さんに、もう、お参りをしてこられたのでしょうか?
何でも、樹齢400年の夫婦紅葉があると聞いたのですが、ご存知ですか?
芭蕉のある道はよく通るのですが、現在、どんな色をしているのか注意して見ていませんでした。
ただ、写真のような黄色っぽい色から黒っぽい色に変わっていくようで、違う色をしているものも目にしています。
神峯山寺参りの途中ということであれば多分同じものだと思いますよ。
ネットで調べると、
http://www.hana300.com/basyo0.html
http://yasousuki.exblog.jp/5306288/
などが見つかりました。ご参考までに…
また、四季折々の神峯山寺や周辺の景色を写真に撮られたら是非こちらに投稿下さい。わたしがまだ知らない景色、見てみたいです。
神峯山寺の写真は、光線の具合で、朝撮るのが美しいと聞いています。
2009年12月02日 11:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。