八阪神社は古来より村人と共におわしますところ

高槻市

2010年12月19日 09:00



地域の人が支えている風情の八阪神社

起源は寺伝によると紀元9世紀頃とか、毎年4月初めの大蛇祭と祭祀用だったか石槽で有名。
この神社には6種の高槻指定古木があったらしいが、今は3枚の名札のみ。



カバーがしてある残株の一つ“ツブラジイ”から新枝が太陽の光を求めて伸びている。瓦と灯篭も面白い。

撮 影 日   2010年12月12日
撮 影 場 所  原(八阪神社)(地図
投 稿 者   上村サト子

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m



関連記事