高槻城の破却石

高槻市

2006年12月20日 08:53



この石積みは、高槻城の破却石が利用されています。高槻城は国有鉄道開通のため、明治7年に石垣が破却され、鉄橋やトンネル等に利用されたのです。

また、城の破却石は、駅の北側にある「上宮天満宮」の参道石垣にも積まれています。明治11年には、破却された城をしのんで、高槻城の絵馬が永井神社に奉納されています。

城の石垣が破却されたのは残念な気がしますが、こうやって別の形で利用されることで、その歴史を次代へと伝えているだと思います。

撮 影 日 平成17年9月17日
撮影場所 神内1丁目(JRガード下)(地図)
投 稿 者 文化財スタッフの会 散策部会

 ↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m

関連記事