芥川城跡
芥川宿の近く、西国街道を北へ入ったところ、芥川公民館の近くに「芥川城跡」があります。
高槻でお城と言えば、高槻城跡と三好山の「
芥川山城」跡が有名ですが、地味ながら平野部にもう一つお城がありました。
芥川宿は平安時代から宿場町だったらしく、この一帯を拠点とした芥川氏という土豪が南北朝時代までには築城したそうです。芥川氏の勢力は
応仁の乱で滅びますが、城自体は再び使われ、戦国時代の
三好長慶も入城した「芥川山城」の前身となったそうです。
今はただ碑が建っているだけですが、「殿町」という地名が昔を伝えています。
撮 影 日 2008年8月23日
撮影 場所 殿町(
地図)
投 稿 者 岩崎健一郎
↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m
関連記事